干支のトリビア・豆知識
2026年午年の年賀状にも便利な情報いっぱい。

午年にあった出来事

これまでの午年はどんなことがあったのでしょうか?

1870 明治3年
日章旗が国旗となる(商船規則)
普仏戦争: セダンの戦い。プロイセン王国が完勝。フランス皇帝ナポレオン3世が捕虜となる。
ナポレオン3世を廃位しフランス第三共和政成立
イタリア王国軍がローマに進軍し教皇国家滅亡(イタリアの領土が現在とほぼ同様に)
ローマがイタリア王国の首都となる
苗字許可令(庶民苗字差許

1882 明治15年
上野動物園開園 日本初の動物園
ロベルト・コッホが結核菌を発見
三国同盟締結
東京馬車鉄道開業(新橋 - 日本橋)
日本銀行開業

1894 明治27年
英国でマンチェスター運河(Manchester Ship Canal)開通
国際オリンピック委員会設立
英国でタワーブリッジ開通
日清戦争: 日本と清が相互に宣戦布告
北里柴三郎が腺ペスト菌の発見を発表(ランセット誌)

1906 明治39年
白洋舍創業
東海道本線で最急行を設定(急行料金を初めて徴収)
ミラノ万国博覧会開催(?11月11日)
新宿御苑開苑式
日本鉄道国有化

1918 大正7年
豊田紡織(現:トヨタ紡織)設立
ソビエトがモスクワを首都とする
松下幸之助が大阪市に松下電気器具製作所(現:パナソニック)を設立
米国議会が標準時・夏時間の導入を決定
元ロシア皇帝ニコライ2世とその家族5人、従者4人が銃殺された(ロマノフ家の処刑)
富山で暴動。その後、各地に広がる。(米騒動)
森永ミルクチョコレート発売
日東電気工業株式会社(現:日東電工株式会社)創立
ドイツ革命: ドイツが共和国を宣言
オーストリアが共和制に移行

1930 昭和5年
鉄道省が全線でメートル法実施
米3M社がスコッチテープ(セロハンテープ)発売開始
クライド・トンボーが冥王星を発見
鹿島組(後の鹿島建設)設立
上野駅に地下商店街が誕生
銀座三越開店
独総選挙でナチス党が躍進
米価大暴落、大豊作で1917年以来の安値(豊作飢饉)
講談社レコード部発足 (後のキングレコード)

1942 昭和17年
塩通帳配給・ガス使用量割当制実施
独首脳が欧州ユダヤ人の殺害を決定(ヴァンゼー会議)
井の頭自然文化園開園(日本初の放飼い動物園)
ミッドウェー海戦
アムステルダムの隠れ家でアンネ・フランクが日記を付け始める(アンネの日記)
関門鉄道トンネル開業(貨物列車のみ)

1954 昭和29年
50銭以下の小銭廃止
マツモトキヨシが有限会社として設立
日本中央競馬会が発足
洞爺丸事故
東宝映画「ゴジラ」が公開される

1966 昭和41年
サンヨー食品が「サッポロ一番しょうゆ味」を発売(「サッポロ一番」のブランド展開の始まり)
ソ連の無人月探査機ルナ9号が初の月面軟着陸に成功
日本の総人口一億人突破
シチズン時計が日本初の電子腕時計「X-8」を発売
文部省、大学への推薦入学制度採用を決定
ビートルズ来日(6月30日から3日間日本武道館で公演
伊藤園設立
明星食品が「チャルメラ」を発売
江崎グリコが「ポッキー」を発売
国立劇場開場
建国記念の日を2月11日とすることが決定
出生数は約136万人と前年に比べ大きく落ち込んだ

1978 昭和53年
新東京国際空港(現在の成田国際空港)が開港
日中平和友好条約調印
イギリスで世界初の体外受精児が誕生

1990 平成2年
イラクによるクウェート侵攻。これによって湾岸危機(湾岸戦争)が起きた
西ドイツに東ドイツが編入される形で統一(ドイツ再統一)
ローリング・ストーンズ初来日公演
ポール・マッカートニー初来日公演
ユニバーサル・スタジオ・フロリダ開業
バブル景気が崩壊(バブル崩壊)

2002 平成15年
EUでユーロ紙幣とユーロ硬貨の流通が開始される。
AU(アフリカ連合)が発足した
スイスが国連に加盟した(190番目)

2014 平成26年
アメリカ合衆国でオバマケアでの保険適用始まる
無人探査機「ロゼッタ」が世界初の彗星着陸に挑戦し成功した



© 2015- 干支のトリビア・豆知識